🌙Yoshikoのつぶやき・・・実は…ステンレスって、すごいんです。

「ステンレスのバイク」って、聞いたことありますか?

チタンは最近よく聞くけど、ステンレスって意外と珍しいんです。

10年ちょっと前から見ても、ステンレスを本格的にやっているブランドは、そんなに多くないかもしれません。

でもMULLERでは、実はけっこう前からステンレスに注目してたんです👀✨

2011年、最初に作ったのがMXCというモデル。

そこから進化して、M931 → M465 → M630 → M931tへ…。

今ではCRESCENTなど、ロードからツーリングまで、ステンレスでいろんなバイクを研究してきました(研究、大好きなんです❤️笑)

中でも印象深いのが、2015年に挑戦したML921。

これは、Reynolds921というパイプを使って、ステンレスのラグ溶接に挑んだ1台です。

このラグ溶接、めちゃくちゃ難しかった…!

特に「溶接棒を何にするか」で悩みに悩んで、何度もやり直して。

やっと完成したときは、涙が出るほど嬉しかった記憶があります。

このバイクはドイツのユーロバイクショーにも出展して、

毎日、同業のプロの方が見に来てくださって。

「分かる人には、分かる」そんな1台でした。

今ではReynolds921のパイプは生産終了しているので、

もしこのモデルを持っている方は…

ほんとに、大事にしてあげてくださいね🌱

🚴‍♀️ ステンレスの「走り」ってどんな感じ?

まず一言で言うと、

「背中をそっと押されて走る」ような感覚。

不思議と、スーッと前に進んでいくんです。

ステンレスは“鋼(はがね)”の仲間なので、しっかり粘りがあります。

この粘りが、「グイッ」とした踏み出しの力をしっかり受け止めて、

さらに踏み込むと、スピードがもう一段階伸びるような感覚になります。

実際、走っているときの路面追従性がものすごく高いので、

後輪がバタつくことも少なく、ペダルを踏んだ分だけ前に進んでくれる。

だから、漕がなくても自然に進んでくれて、楽ちんなんです。

それってつまり、推進力が貯金されてるってこと。

これ、ほんとにすごいことなんですよ。

しかも、振動吸収性にも優れているので、

体へのダメージが少ないんです。

だからロングライドでもヒルクライムでも、

次の日に「あれ?まだ元気!」ってなる(笑)

これ、乗った人じゃないと分からないかも。

🌟「人と違う」が好きなあなたへ

今のところ、ステンレスのバイクに乗っている人はまだ少ないです。

だからこそ、**「人と被らない」**という意味でも特別感がある。

見た目の美しさだけじゃなくて、乗り味にも独特の魅力があって、

「これがステンレスか〜…!」って、きっと感じてもらえると思います。

そんな特別な1台に出会いたい方には、ステンレスはとってもおすすめです。

だって、見た目も走りも、ちゃんとオンリーワンだから。

ご相談は、こちらから

Noteはこちら